【趣味写真(動物、花...自然)】

※iPhoneで適切に表示されない場合は、タイトル、又はiPhoneの画面右下のsafariのアイコンをタップしてみて下さい

平素は格別のお引き立てにあずかり、ありがとうございます。期末月の今月も、多くのご依頼を頂き、誠にありがとうございました。お陰さまで今月期限の最後の納品を無事終え、今、ホッとしています。引き続き10月も何卒宜しくお願い申し上げます。

今回は趣味の写真です。
セキセイインコを飼っておりまして、イケメン?に撮れたかなと思っております。。。8歳です、人間ですと60歳ぐらいでしょうか。体形はずっと変わらず、生まれてから病気知らず。毎日元気に自分の名前(ポンちゃん)を連呼しています。ただ最近、飛行中、減速せずに部屋の壁に激突することが多くなり、、、それがちょっと気になってます。今回撮影して気がついたのですが、綺麗な左右対称の模様です。意匠図面ですと片方の側面図が省略できそうですね。。。ちなみに撮影はiPhoneのポートレートモードで行いました。

私は昔からメカ好きで、最近までアメリカンのバイクを乗り回していましたが、その一方で、小さい頃から無類の動物好きでもありました。伝書鳩に始まり、九官鳥、十姉妹、文鳥、ひよこ(にわとりに成長)、ハムスター、リス、亀、ザリガニ、熱帯魚、猫・犬、そして、様々な昆虫たち…沢山の種類の生き物をこれまで飼ってきました。熱帯魚には、特にハマりまして、エンゼルフィッシュ、ディスカスを繁殖させたりしてブリーダーの真似事したり、ピラニアやアロワナも。。。しかし、共に生活をした、という点においては、やはり猫たちが特別な存在でした。猫は、主に保護猫です。次の写真は、歴代の猫・犬です。

どの子たちも、最期の旅立ちまで一緒に居ることができました。ただ右上の茶トラ(オス)だけは、まさに鉄砲玉のような性格で、盛りの時期には数日帰って来ないことも、しばしば。結局、その日も遠くに出かけたっきり、見送ることなくそのまま旅立ってしまいました。そのためか、今でも茶トラの可愛い画像などを見かけると、コトラ(名前)を思い出してしまいます。。。

このように色々な生き物と共に歩んできた人生でしたが、飼い続ける責任の重さを考えますと、時間的にも体力的にも、今は前述のインコを飼うのが限界かなという感じです。将来、引退したらまた猫を飼いたいと思ったこともありますが、生涯、図面を描き続けるのが夢ですので、それもなさそうです。

写真の内容が、がらりと変わりますが、次は、先日両親のお墓参りをした際に撮った写真です。県内の樹木墓地でして、いつも綺麗にガーデニングして頂いていてあまりに景色が素晴らしいので、よく撮影させて頂いています。一枚目はiPhoneでの広角撮影、二枚目と三枚目はEOSと単焦点レンズの組み合わせです。

余談ですが、母を見送った頃からでしょうか、不思議なことに、植物の写真を撮るためにその成長を日々観察していますと、何故か動物と植物の境界がなくなって生き物全てが繋がった一つの「大自然」に感じる瞬間があります。極端に言えば、細菌やウイルスなどの微生物、空や雲さえも、その一部分と思える時が、あります。全ては自然に帰るという法則が、私の記憶に深く刻まれたのかもしれません。

最後に。今月は、信州上田にも行きまして、亡き母の用事を済ませつつ、祖父母や先祖のお墓参りを致しました。次の写真は、お墓から見える上田市の風景です(iPhoneでの広角撮影)。

そう言えば、両親も祖父母も動物好きで、どうも私はそのDNAを受け継いだようです。先ほどの猫写真の真ん中にある白黒写真は、この信州上田の母の実家で飼われていた猫の親子です。

信州での大事な用事を含め、今月はいくつかの私事を作図の合間に何とか済ませることができ、大変感謝し安堵しています。最後までお読み下さり、誠にありがとうございました。取り止めのない内容、拙い写真・文章、ご容赦くださいませ。

まだ夏日もありますが、朝夕は段々涼しくなっていきます。そろそろお鍋が恋しい季節になりますね。

秋冷の折、皆さまのご健康を心よりお祈り申し上げます。

オグチ・ドゥローイング

小口光成