※iPhoneで適切に表示されない場合は、タイトル、又はiPhoneの画面右下のsafariのアイコンをタップしてみて下さい
平素は格別のお引き立てにあずかり、誠にありがとうございます。
5月は、ゴールデンウィークがありましたので、あっという間に後半です。
これを書いているとき、嬉しいニュースがありました。エンゼルスの大谷翔平選手がファン待望のメモリアルアーチ。日本人としては3人目となるメジャー通算100号ですが、459試合目での達成は日本人では最速!昨年から沢山のパワーを頂いていますので、嬉しさの極みです。
さて、ゴールデンウィーク中、両親の故郷、信州に行ってきました。写真は、晴れて八ヶ岳が見えた日の一枚です。先月は、母の三回忌がありました(お心遣い頂いた方、この場を借りまして改めて御礼申し上げます)。また今月の5月5日は母の誕生日、そして8日は母の日です。そのような、いつも以上に母を思い出す時期に、今年は母の生まれ故郷に滞在しました。母の生まれた場所で、母の生まれた日を迎える。これが普通の方もおられるかもしれませんが、私にはとてもとても不思議な時間・空間でした。
そんな時を過ごしつつ、長野の親戚や知人に今回は少しゆっくりとお会いできました。皆さんとにかくお元気で明るい。長野と言えば、男女ともに長寿で知られています。その理由としては、美味しい野菜をたくさん食べていることや、高齢の方が生きがいを持って長く働いていることなどが、よく言われています。今回お会いした皆さんも、とにかく笑顔でお仕事をされているのが印象的でした。70歳は明らかにまだまだお若いという印象です。
今回の信州旅行を通じて、食生活と生きがいを今一度考え直そうと思いました。私にとって図面や画像を作ることは楽しいことですので、生きがいはまぁこのままでよいとして、問題は食事かなぁと感じています。どうしても炭水化物や脂っこいものに満足感を覚えるのですが、今回、長野の野菜(特にタラの芽やアスパラ、ワラビなど)を食べて、その美味しさに改めて感動しました。もしかしたら野菜でも大きな満足感を得られるかも知れないと考え、食事における野菜料理での満足感の追及(?)を開始しました。
文章が下手なため、、、だらだらと書きまして恐縮ですが、とにかく信州では、素晴らしい時間と、健康を保つヒントという最高のお土産を頂いてきましたので、5月後半もまた頑張っていこうと思っています。
一年の中でも比較的過ごしやすい季節ではありますが、寒暖差もありますので、皆さまどうぞお気を付けてお過ごしくださいませ。
0コメント